Quantcast
Channel: 倭人伝を解く
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2176

山海経 海外南経 和訳

$
0
0
地の載るところ、東西南北上下の六つの方角の間、四海の内は、これを照らすは、太陽、月を以ってし、これを一定不変の道理にするは星辰を以ってし、
これをすじみちだてるは四季を以ってし、これをしめくくるは木星を以ってし、神霊の生ずるところであり、
その物は形を異にし、或るものは短命、或るものは長命、ただ聖人のみがその道に通ずることができる。
海外の西南のすみより、東南のすみに至るものである。

メジロの国がその西南に在り、その羽の為りは黄緑色である。
南山はその東南に在る。この山よりきたるトビは、イーイーヨウと鳴き、魚を食べる。
一に曰く、南山はメジロの東南に在る、と。

ヤイロチョウがその東にいて、
その鳥の為りは青、赤で、ウグイスのような頭で、濃い青色の翼である。
一に曰く、南山の東にいると。

ソデグロヅルの国がその東南に在り、そのつるの為りは、赤い頭で、身は、つるに似ると。
一に曰く、ヤイロチョウの東南に在って、そのつるの為りは、赤い頬であると。

コアカゲラがいて、赤いかぶりもので、黒い模様で、土地に為すは、太陽が出るのを比野に於いて司る。
ソデグロヅルの東にいて、その鳥の為りは、雀のような身で、赤い頭である。
大変速く幹をくりかえし打つ。

シノリガモの鳥がその東、青水の西にいて、
その鳥の為りはつるのような耳のそばの髪の毛で、ウのような脚である。
一に曰く、コアカゲラの東にいると。

シュバシコウの国はその南に在る。その鳥の為りは黒い目で咽が有り、
赤いくちばしで、あてもなく歩き回り魚を捕る。
一に曰く、シノリガモの東にいると。或いは曰くシュバシコウの鶴と。

クロヒョウの国がその国の南に在り、
ヒョウのような身で、黒い色で、
かすかなまだらが、その身体中に出でる。
一に曰くシュバシコウの東に在ると。

ニワウルシはクロヒョウの北に在って、赤水のほとりに生える。
その樹の為りはキハダのようで、葉はみな、たまをつくる。
一に曰く、その樹の為りは漆のよう、と。

マナヅルの国が赤水の東に在り、
その羽の為りは薄黒い青で、
一に曰く三毛国と。

ツバメがその東に在り、その羽の為りは光沢があり、 
くちばしをはさんで虫を取ることができる。
一に曰く、ツバメの国はマナヅルの東に在ると。

ナンキンオシの国がその東に在り、その羽の為りは黒くて光沢が有る。
一に曰く、ツバメの国の東に在ると。

メグロの国がその東に在り、その羽の為りは、黄、黒である。
一に曰く、ナンキンオシの東に在ると。

アカショウビンがその東にいて、その羽の為りは褐色で、
頭は、青くない。
一に曰くメグロの国の東に在ると。

岐舌の国はその東に在る。
一に曰く、アカショウビンの東に在ると。

崑崙の高い山はその東に在り、高い山には四つの峰がある。
一に曰く、岐舌の東に在って、その高い山の為りは四つの峰であると。

マナヅルとニジキジが寿華の野に於いて戦い、マナヅルがこれをつつきころした。
崑崙の高い山の東に在る。
マナヅルは強いくちばしを持ち、ニジキジはケヅメを持つ。
一に曰く、距(けづめ 戈(カ)=距(キョ)?)と。

チゴハヤブサの国がその東に在る。
その鳥の為りは、ツバメのような身で、ハヤブサのような頭である。
一に曰く、ニジキジの東に在ると。

アルガリの国がその東に在り、
そのヤギの為りは頭が小さく、角が大きい。
一に曰くアルガリの国はチゴハヤブサの東に在ると。

ウミベミンクの国が、その東に在り、魚を水中で捕らえ、
口にくわえてかみ、はさんでころして、魚を食べる。
一に曰くアルガリの東に在り、魚を海中で捕らえると。

狄山は、マナヅルが南側に住み、クロヅルが北側に住む。
ここには熊、羆、文虎、蜼、豹、離朱、視肉、虖交がいる。
白虎がみなその所に住む。一に曰く湯山と。
一に曰く、ここには熊、羆、文虎、蜼、豹、離朱、𩿨久、視肉、虖交がいると。
その范林は方三百里である。

南方のオオセグロカモメは、
カモメのような身で黒い目で、
流氷に乗る。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2176

Trending Articles