東山経の動植物のまとめ
山海経 東山経の動植物のまとめ <草、木> 漆 桑 ヤマグワ クヌギ アズサ イバラ クコ モモ スモモ キリ キノコ ガマ ヒボケ トキンイバラ ネズミモチ <獣> (イタチ類) キエリテン (ネズミ目) ホジソンムササビ オオアカムササビ (鹿類) マエガミジカ サンバー (ネコ類) ビントロング ヨーロッパヤマネコ トラ (ヤギ類) オナガゴーラル ニホンカモシカ (牛類) シタツンガ...
View Article山海経 中次一経 和訳
中山経薄山のはじめは曰く甘棗の山と。 共水が出でて、そして西に流れて河に注ぐ。その上にはもちの木が多い。 その下には草が有り、カズラのような茎で、ゼニアオイのような葉で、 黄色い花で、さやのような実で、名は曰く、ハカマカズラ、と。はっきりみえないのをいやすことができる。 獣がいて、そのかたちはキタオポッサムのようで、スッポンのような体で、...
View Article山海経 中次二経 和訳
中次二経の済山のはじめは曰く、諸の山と。 その上には桑が多く、その獣はキョンが多く、その鳥は鶡が多い。 また西南へ二百里、曰く発視の山と。その上には金属や玉が多く、その下には砥、礪が多い。 即魚の川が出でて、そして西に流れて伊水に注ぐ。 また西へ三百里、曰く豪山と。その上には金属や玉が多く、草木は無い。 また西へ三百里、曰く鮮山と。金属や玉が多く、草木は無い。...
View Article山海経 中次三経 和訳
中次三経の萯山のはじめは曰く敖岸の山と。 その南側には㻬琈の玉が多く、その北側にはあかつち、黄金が多い。 神熏池がここに居し、ここは常に美玉が出て、 北に河林を望み、そのかたちは蒨の如く、挙の如くである。 獣がいて、そのかたちは白い鹿のようで、手のひらのような角で、名は曰く ダマジカ、と。あらわれればその邑は大水になる。 また東へ十里、曰く青要の山と。蚩尤地の高く美しい山である。...
View Article山海経 中次四経 和訳
中次四経の釐山のはじめは曰く鹿蹄の山と。その上には玉が多く、その下には金属が多い。 甘水が出でて、そして北に流れて洛に注ぐ。その中には礪石が多い。 西へ五十里、曰く扶豬の山と。その上には磁石が多い。 獣がいて、そのかたちはイイズナのようで、黒い目で、その名は曰く、クロアシイタチ、と。虢水が出でて、そして北に流れて洛に注ぐ。その中には磁石が多い。...
View Article山海経 中次五経 和訳
中次五経の薄山のはじめは曰く苟床の山と。草木は無く、怪石が多い。 東へ三百里、曰く首山と。その北側にはクヌギ、ハハソが多く、 草はフジモドキが多く、その南側には㻬琈の玉が多く、木はエンジュが多い。 その北側には谷が有って、曰く机谷と。 オオコノハズクが多く、そのかたちはメンフクロウのようで、赤い目で、 耳が有り、その鳴き声はロクのようで、これを食べるとなやみをいやす。...
View Article山海経 中次六経 和訳
中次六経の縞羝山のはじめは曰く、平逢の山と。 南に伊洛を望み、東に穀城の山を望み、草は無く木、川も無く、砂石が多い。 神がいて、そのかたちはアブのようで、アリのようなあたまで、 名は曰く、ミツバチ、と。これは刺す虫であり、 蚩尤の蜂蜜のすみかは、そのこれを祭るは、一つの璋、圭を用いて、禳して殺さないようにする。 西へ十里、曰く縞羝の山と。草木が無く、金属や玉が多い。...
View Article山海経 中次七経 和訳
中次七経の苦山のはじめは曰く休与の山と。 その上には石が有り、名は曰く帝台の棋と。五色の模様で、 そのかたちはうずらの卵のようで、帝台の石は、百神を禱するを以ってするところのものであり、これを服すると人を害する悪い気にならない。 草が有って、そのかたちはアオイのようで、赤い葉で、茎はむらがりはえ、 名は曰く、スイバ、と。疳をいやすことができる。 東へ三百里、曰く鼓鍾の山と。帝台の百神をもてなす。...
View Article山海経 中次八経 和訳
中次八経の荊山のはじめは曰く景山と。その上には金属や玉が多く、その木はトチ、檀が多い。 雎水が出でて、東南に流れて江に注ぐ。その中には丹砂が多く、模様のある魚が多い。 東北へ百里、曰く荊山と。その北側には鉄が多く、その南側には赤金が多い。 その中にはヤクが多く、豹、虎が多い。 その木は松、コノテガシワが多く、その草は竹が多く、ニガカシュウが多い。漳水が出でて、そして東南に流れて雎に注ぐ。...
View Article山海経 中次九経 和訳
中次九経の岷山のはじめは曰く女凡の山と。 その上には石のような黒土が多く、その木はモチノキ、マユミが多く、 その草は菊、𦬸が多い。 洛水が出でて、東に江に注ぐ。その中には青い鉱物が多く、その獣は虎、豹が多い。 また東北へ三百里、曰く岷山と。江水が出でて、 東北に流れて海に注ぐ。その中には良亀が多く、鼉が多い。 その上には金属や玉が多く、その下には白が多く、その木は梅、ヤマナシが多い。...
View Article山海経 中次十経 和訳
中次十経のはじめは曰く首陽の山と。その上には金属や玉が多く、草木が無い。 また西へ五十里、曰く虎尾の山と。その木はハジカミ、椐が多く、 封石が多い。その南側には赤い金属が多く、その北側には鉄が多い。 また西南へ五十里、曰く繁繢の山と。その木はナラ、モチノキが多く、その草は枝勾が多い。 また西南へ二十里、曰く勇石の山と。草木が無く、白い金属が多く、川が多い。...
View Article山海経 中次十一経 和訳
中次一十一山経の荊山のはじめは曰く、翼望の山と。 湍水が出でて、東に流れて濟に注ぐ。貺水が出でて東南に流れて漢に注ぐ。その中にはカモメが多い。 その上には松、コノテガシワが多く、その下には漆、アズサが多く、 その南側には赤い金属が多く、その北側にはが多い。 また東北へ一百五十里、曰く朝歌の山と。潕水が出でて、東南に流れて榮に注ぐ。その中にはワシカモメが多い。...
View Article山海経 中次十二経 和訳
中次十二経の洞庭山のはじめは曰く篇遇の山と。草木が無く、黄金が多い。 また東南へ五十里、曰く雲山と。草木は無い。 毒蛇がいて、甚だ毒で、人を傷つければ必ず死ぬ。 その上には黄金が多く、その下には 㻬琈の玉が多い。 また東南へ一百三十里、曰く亀山と。その木はクヌギ、ハハソ、椆、椐が多い。 その上には黄金が多く、その下には青い鉱物が多く、扶竹が多い。 また東へ七十里、曰く丙山と。筀竹が多く、...
View Article山海経 中山経の動植物のまとめ
山海経 中山経の動植物まとめ <草、木> オウバイ ウラジロノキ エンジュ ウルシ イバラ エゴマ アケボノソウ アズサ 梅 アンズ オオニラ クズ クヌギ ケンポナシ カヤ ガマ キバナアキギリ 桐 カンゾウ コウゾ カラタチ クマヤナギ ギボウシ クサフジ カンナ クロツバラ コノテガシワ 栗 桑 菊 カシ クワイ サギソウ シノタケ シャクヤク スイバ ササ シンジュ スモモ...
View Article山海経 五蔵山経の植物のまとめ
山海経 五蔵山経の植物のまとめ <木> オウバイ ウラジロノキ エンジュ ウルシ イバラ アズサ 梅 アンズ クヌギ ケンポナシ 桐 コウゾ カラタチ クコ クマヤナギ クロツバラ コノテガシワ 栗 桑 カシ シンジュ スモモ サンショウ 竹 チャンチン トキンイバラ タチバナ ナツメ ナラ ニワウメ ノイバラ ハハソ フジモドキ ハゼ ハマナス ハンノキ...
View Article山海経 五蔵山経の動物のまとめ
山海経 五蔵山経の動物のまとめ (イタチ類) アメリカアナグマ イタチアナグマ イイズナ オコジョ クロアシイタチ クロテン コウライテン キエリテン コツメカワウソ テン ビロードカワウソ ミンク マダライタチ ヨーロッパミンク ヨーロッパアナグマ (ネズミ類 モグラ類) アジアフサオヤマアラシ オオミミハリネズミ オオアカムササビ インドタテガミヤマアラシ カオジロムササビ キタリス...
View Article山海経 五蔵山経の鳥、その他のまとめ
山海経 五蔵山経の鳥、その他のまとめ <鳥> (カモ類 カイツブリ類) アカツクシガモ オナガガモ オシドリ カリガネ カンムリカイツブリ カイツブリ コオリガモ コハクチョウ コガモ コブハクチョウ スズガモ シノリガモ トモエガモ ツメバガン ナンキンオシ バリケン ハイイロガン ヒシクイ ヒドリガモ ハクガン マガモ ミコアイサ ミミカイツブリ マガン ヨシガモ (スズメ類) アカモズ エナガ...
View Article山海経 海外南経 和訳
地の載るところ、東西南北上下の六つの方角の間、四海の内は、これを照らすは、太陽、月を以ってし、これを一定不変の道理にするは星辰を以ってし、 これをすじみちだてるは四季を以ってし、これをしめくくるは木星を以ってし、神霊の生ずるところであり、 その物は形を異にし、或るものは短命、或るものは長命、ただ聖人のみがその道に通ずることができる。 海外の西南のすみより、東南のすみに至るものである。...
View Article山海経 海外南経の動植物のまとめ
山海経 海外南経の動植物のまとめ <草、木> ニワウルシ <獣> (イタチ類) ウミベミンク (ネコ類) クロヒョウ (ヤギ類) アルガリ <鳥> (カモ類) シノリガモ ナンキンオシ (スズメ類) ツバメ メグロ メジロ ヤイロチョウ (カモメ類) オオセグロカモメ (タカ ワシ類) トビ チゴハヤブサ (キジ類) ニジキジ (ブッポウソウ類) アカショウビン (ツル類) クロヅル ソデグロヅル...
View Article山海経 海外西経 和訳
海外は西南のすみより西北の陬の者である。 ブッポウソウがメジロの国の北にいる。 鳥の為りは青、赤、青緑である。 大運山の高さは三百仞、ブッポウソウの北に在る。 大楽の野は、ダイサギがここに於いて求愛を舞う。 流氷に乗り、海、川、沢をめぐる。 冬のくちばしは黄色をよそおい、夏のくちばしは青色をよそおい、ひらひらとなびく羽を佩びる。 大運山の北に在る。一に曰く、大遺の野と。...
View Article