南次三経のはじめは曰く、天虞の山と。その下には川が多く、登ることができない。
東に五百里、曰く、禱過の山と。その上には金属や宝石が多く、
その下には犀、アフリカスイギュウが多く、象が多い。
鳥がいて、そのかたちはカモメのようで白いあたまで、
薄黒い足に、黒い目で、その名は曰く、セグロアジサシと。その名は自らの鳴き声である。
泿水が出でて、そして南に流れて海に注ぐ。
その中にはオナガガモがいて、そのかたちは鴨のようで長い尾で、
その鳴き声は オシドリの如くで、食べた者ははれものにならず、痔をいやすことができる。
また東へ五百里、曰く、丹穴の山と。その上には金属と宝石が多い。
丹水が出でて、そして南に流れて渤海に注ぐ。
鳥がいて、そのかたちはキジのようで、五色にして模様があり、名は曰く、ギンケイ、と。
頭の模様は曰く、徳と。翼の模様は曰く、義と。背の模様は曰く、礼と。胸の模様は曰く、仁と。腹の模様は曰く、信と。
この鳥は、姻色は、ときどき高く飛び、ときどき歌をうたい、ときどき舞をまう。あらわれれば、天下は安寧する。
また東へ五百里、曰く、発爽の山と。草木が無く、川が多く、シロテテナガザルが多い。
汎水が出でて、そして南に流れて渤海に注ぐ。
また東へ四百里、旄山の尾に至る。
その南に谷が有り、曰く、育遺と。かわった鳥が多く、南風がここより出でる。
また東へ四百里、非山の首に至る。
その上には金属や宝石が多く、川が無く、その下にはマムシが多い。
また東へ五百里、曰く、陽夾の山と。草木が無く、川が多い。
また東へ五百里、曰く、灌湘の山と。
上には木が多く、草が無い。かわった鳥が多く、獣がいない。
また東へ五百里、曰く、鷄山と。
その上には金属が多く、その下には赤い色の鉱物が多い。
黒水が出でて、そして南へ流れて海に注ぐ。
その中にはアカツクシガモがいて、そのかたちはマガモのようで、赤い模様で、
その鳴き声はコブタのようであり、あらわれれば天下が大日照りになる。
また、東へ四百里、曰く、令丘の山と。草木が無く、川が多い。
その南に谷が有って、曰く、中谷と。北東から吹く風がここより出でる。
鳥がいて、そのかたちはメンフクロウのようで、人のような顔で、朱色の目で、耳が有り、
その名は曰く、トラフズク、と。その名は自らの鳴き声であり、あらわれれば天下が大日照りになる。
また東へ三百七十里、曰く、侖者の山と。
その上には金属や宝石が多く、その下には青色の鉱物が多い。
木が有って、そのかたちはクヌギのようて、赤いきはだで、
そのやには漆のようで、その味は飴のようで、
食べた者は飢えず、つかれをとりのぞくことができる。
その名は曰く、カシワ、と。血がとどこおるのを解かすことができる。
また東へ五百八十里、曰く、禺槀の山と。怪が多く、オオヅルが多い。
東へ五百八十里、曰く、南禺の山と。その上には金属や宝石が多く、その下には川が多い。
熊がいて、子供を生んで春になるといつもきまって乳をのませて育て、夏になるとすなわち子供をひきつれて、冬になれば冬眠する。
佐水が出でて、そして、東南に流れて海に注ぎ、コブハクチョウ、ハイイロガンがいる。
凡そ南次三経の依拠するは、天虞の山より南禺の山に至るを以ってして、凡そ十四の山で、六千五百三十里。
その神は皆、フクロウのようにして人のような顔で、(トラフズク)その祠は皆一つの璧、圭、琥で、神に供える白米はうるち米を用いる。
以上、南経の山のおぼえがきは、大小、凡そ四十の山で、一万六千三百八十里になる。
東に五百里、曰く、禱過の山と。その上には金属や宝石が多く、
その下には犀、アフリカスイギュウが多く、象が多い。
鳥がいて、そのかたちはカモメのようで白いあたまで、
薄黒い足に、黒い目で、その名は曰く、セグロアジサシと。その名は自らの鳴き声である。
泿水が出でて、そして南に流れて海に注ぐ。
その中にはオナガガモがいて、そのかたちは鴨のようで長い尾で、
その鳴き声は オシドリの如くで、食べた者ははれものにならず、痔をいやすことができる。
また東へ五百里、曰く、丹穴の山と。その上には金属と宝石が多い。
丹水が出でて、そして南に流れて渤海に注ぐ。
鳥がいて、そのかたちはキジのようで、五色にして模様があり、名は曰く、ギンケイ、と。
頭の模様は曰く、徳と。翼の模様は曰く、義と。背の模様は曰く、礼と。胸の模様は曰く、仁と。腹の模様は曰く、信と。
この鳥は、姻色は、ときどき高く飛び、ときどき歌をうたい、ときどき舞をまう。あらわれれば、天下は安寧する。
また東へ五百里、曰く、発爽の山と。草木が無く、川が多く、シロテテナガザルが多い。
汎水が出でて、そして南に流れて渤海に注ぐ。
また東へ四百里、旄山の尾に至る。
その南に谷が有り、曰く、育遺と。かわった鳥が多く、南風がここより出でる。
また東へ四百里、非山の首に至る。
その上には金属や宝石が多く、川が無く、その下にはマムシが多い。
また東へ五百里、曰く、陽夾の山と。草木が無く、川が多い。
また東へ五百里、曰く、灌湘の山と。
上には木が多く、草が無い。かわった鳥が多く、獣がいない。
また東へ五百里、曰く、鷄山と。
その上には金属が多く、その下には赤い色の鉱物が多い。
黒水が出でて、そして南へ流れて海に注ぐ。
その中にはアカツクシガモがいて、そのかたちはマガモのようで、赤い模様で、
その鳴き声はコブタのようであり、あらわれれば天下が大日照りになる。
また、東へ四百里、曰く、令丘の山と。草木が無く、川が多い。
その南に谷が有って、曰く、中谷と。北東から吹く風がここより出でる。
鳥がいて、そのかたちはメンフクロウのようで、人のような顔で、朱色の目で、耳が有り、
その名は曰く、トラフズク、と。その名は自らの鳴き声であり、あらわれれば天下が大日照りになる。
また東へ三百七十里、曰く、侖者の山と。
その上には金属や宝石が多く、その下には青色の鉱物が多い。
木が有って、そのかたちはクヌギのようて、赤いきはだで、
そのやには漆のようで、その味は飴のようで、
食べた者は飢えず、つかれをとりのぞくことができる。
その名は曰く、カシワ、と。血がとどこおるのを解かすことができる。
また東へ五百八十里、曰く、禺槀の山と。怪が多く、オオヅルが多い。
東へ五百八十里、曰く、南禺の山と。その上には金属や宝石が多く、その下には川が多い。
熊がいて、子供を生んで春になるといつもきまって乳をのませて育て、夏になるとすなわち子供をひきつれて、冬になれば冬眠する。
佐水が出でて、そして、東南に流れて海に注ぎ、コブハクチョウ、ハイイロガンがいる。
凡そ南次三経の依拠するは、天虞の山より南禺の山に至るを以ってして、凡そ十四の山で、六千五百三十里。
その神は皆、フクロウのようにして人のような顔で、(トラフズク)その祠は皆一つの璧、圭、琥で、神に供える白米はうるち米を用いる。
以上、南経の山のおぼえがきは、大小、凡そ四十の山で、一万六千三百八十里になる。