Quantcast
Channel: 倭人伝を解く
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2176

元嘉十二年賜加除授

$
0
0
元嘉十二年賜加除授

元嘉十二年、除授(=叙授 位階を授かること)を賜賀(加(カ)=賀(カ)?)した。

十五年復為索虜所攻弘敗走奔高驪北豐城表求迎接

十五年、復(また)索虜の攻める所と為り、馮弘は敗走して、高麗の北豊城に奔(逃げる)し、上表して迎接(迎えてもてなす)を求めた。

太祖遣使王白駒趙次興迎之并令高驪料理資遣

太祖は使者の王白駒、趙次を遣わし、これを興迎させ、併せて、高麗に留廬(住む とまる 料(リョウ)=留(リュウ)? 理(リ)=廬(ロ)?)、資遣(もとでを与えて助ける?)させようとした。

不欲使弘南乃遣將孫漱高仇等襲殺之

高は馮弘をして入(はいる 南(ナン)=入(ニフ)?)らせしめることを欲さず、そこで、将軍の孫漱、高仇らを遣わし、これを襲殺させた。

白駒等率所領七千餘人掩討漱等生禽漱殺高仇等二人

王白駒らは領する所の七千余人を率いて、孫漱らを掩討(不意打ちをする)し、孫漱を生禽(いけどり)にし、高仇ら二人を殺した。

以白駒等專殺遣使執送之

高は王白駒らが禽殺(とりこにしたり殺したりすること 専(セン)=禽(チン)?)したのを以って、使者を遣わしてこれを囚送(罪人として送る 執(シュウ)=囚(シュウ)?)した。

上以遠國不欲違其意白駒等下獄見原

上は遠国を以ってして、その意に違うことを欲さず、王白駒らを獄(裁き)に下したが、検(取り調べる 見(ケン)=検(ケン)?)して原(ゆるす)された。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2176

Trending Articles