齊淳于司馬病臣意切其脈
斉の淳于司馬が病(やまい)にかかり、わたしはその脈を診断して、
告曰當病迵風
告げて曰く『まさに病(やまい)は迵風でしょう。
迵風之狀飲食下嗌輒後之
迵風の症状は、飲食してのどを下(くだ)らず、ことごとくみなこれをもどしてしまうのです。
病得之飽食而疾走
病(やまい)は腹いっぱい食べて疾走(しっそう)したことから得られたのです』と。
淳于司馬曰我之王家食馬肝
淳于司馬曰く、『我(われ)の王家で馬の肝臓を食べ、
食飽甚見酒來即走去
腹いっぱい食べること甚(はなは)だで、酒が来たのを見ると、すぐに走って去り、
驅疾至舍即泄數十出
速く駆(か)けて舎(家)に至り、そこで排泄すること数十回出しました』と。
臣意告曰為火齊米汁飲
わたしは告げて曰く『火斉米汁を作って飲み、
七八日而當愈時醫秦信在旁
七、八日すればきっと癒(い)えることでしょう』と。このとき、医者の秦信が傍(かたわ)らにおり、
臣意去信謂左右閣都尉曰
わたしが去ると、秦信は左右の閣都尉に謂(い)いました、曰く、
意以淳于司馬病為何曰
『意(淳于意)は淳于司馬の病を以って何と為したのですか?』と。曰く、
以為迵風可治信即笑曰
『迵風と思い、治(なお)すことができると』と。秦信はすなわち笑って曰く、
是不知也淳于司馬病
『これは知らないのです。淳于司馬の病は、
法當後九日死即後九日不死
法ではまさに九日後に死ぬと』と。すなわち、九日後に死にませんでした。
其家復召臣意臣意往問之盡如意診
その家はまたわたしを召し寄せました。わたしは往(ゆ)きこれに問い、ことごとく思うとおりに診(み)ました。
臣即為一火齊米汁使服之七八日病已
わたしはそこでただ火斉米汁だけをつくり、これに服用させ、七、八日で病(やまい)はいえました。
所以知之者診其脈時
これを知ったわけとは、その脈を診(み)た時、
切之盡如法其病順故不死
法の如(ごと)くを尽(つ)くしてこれを診断したからです。その病はおだやかで故(ゆえ)に死ななかったのです。
齊中郎破石病臣意診其脈
斉の中郎破石が病(やまい)にかかり、わたしはその脈を診(み)て、
告曰肺傷不治當後十日丁亥溲血死
告げて曰く、『肺が傷つき治(なお)りません。まさに十日後丁亥の日に血便をして死ぬでしょう』と。
即後十一日溲血而死
すなわち十一日後、血便をして死にました。
破石之病得之墮馬僵石上
斉中郎破石の病(やまい)は馬から堕(お)ちて石の上にあおむけに落ちたことから得られました。
所以知破石之病者切其脈
斉中郎破石の病(やまい)を知ったわけとは、その脈を診断して、
得肺陰氣其來散數道至而不一也
肺の陰気を得て、その脈のあがるときに散(ち)って、いくつかのすじみちが至って、
一(いつ)でなかったからで、
色又乘之所以知其墮馬者切之得番陰脈
顔色もまたこれに乗(じょう)じていました。その馬から堕(お)ちたことを知ったわけとは、これを診断したとき番陰脈を得たからです。
番陰脈入虛里乘肺脈
番陰脈が虚里に入ると肺脈に乗(じょう)じます。
肺脈散者固色變也乘也
肺脈が散(さん)ずれば、固(もと)より顔色が変ずるのに、乗(じょう)ずるのであります。
所以不中期死者師言曰
期を中(あ)てられずに死んだわけとは、先生が言いました、曰く、
病者安穀即過期不安穀則不及期
『病人が穀物を安(やす)んずれば、すなわち死期を過(す)ぎ、穀物を安(やす)んじなければ、死期に及(およ)ばない』と。
其人嗜黍黍主肺故過期
その人は黍(きび)を嗜(たしな)み、黍(きび)は肺をつかさどり、故(ゆえ)に死期を過(す)ぎた
のです。
所以溲血者診脈法曰
血の便をしたわけとは、診脈法に曰く、
病養喜陰處者順死養喜陽處者逆死
『病(やまい)は陰処を喜んで養う者は死の流れに順(じゅん)じ、陽処を喜んで養う者は死の流れに逆(さか)らう』と。
其人喜自靜不躁
その人は自ら静かにしてさわがしくしないことを喜び、
又久安坐伏几而寐故血下泄
また、長く安座(あんざ)して、ひじかけに伏(ふ)してねむり、故(ゆえ)に血が下(さ)がって
排泄したのです。
斉の淳于司馬が病(やまい)にかかり、わたしはその脈を診断して、
告曰當病迵風
告げて曰く『まさに病(やまい)は迵風でしょう。
迵風之狀飲食下嗌輒後之
迵風の症状は、飲食してのどを下(くだ)らず、ことごとくみなこれをもどしてしまうのです。
病得之飽食而疾走
病(やまい)は腹いっぱい食べて疾走(しっそう)したことから得られたのです』と。
淳于司馬曰我之王家食馬肝
淳于司馬曰く、『我(われ)の王家で馬の肝臓を食べ、
食飽甚見酒來即走去
腹いっぱい食べること甚(はなは)だで、酒が来たのを見ると、すぐに走って去り、
驅疾至舍即泄數十出
速く駆(か)けて舎(家)に至り、そこで排泄すること数十回出しました』と。
臣意告曰為火齊米汁飲
わたしは告げて曰く『火斉米汁を作って飲み、
七八日而當愈時醫秦信在旁
七、八日すればきっと癒(い)えることでしょう』と。このとき、医者の秦信が傍(かたわ)らにおり、
臣意去信謂左右閣都尉曰
わたしが去ると、秦信は左右の閣都尉に謂(い)いました、曰く、
意以淳于司馬病為何曰
『意(淳于意)は淳于司馬の病を以って何と為したのですか?』と。曰く、
以為迵風可治信即笑曰
『迵風と思い、治(なお)すことができると』と。秦信はすなわち笑って曰く、
是不知也淳于司馬病
『これは知らないのです。淳于司馬の病は、
法當後九日死即後九日不死
法ではまさに九日後に死ぬと』と。すなわち、九日後に死にませんでした。
其家復召臣意臣意往問之盡如意診
その家はまたわたしを召し寄せました。わたしは往(ゆ)きこれに問い、ことごとく思うとおりに診(み)ました。
臣即為一火齊米汁使服之七八日病已
わたしはそこでただ火斉米汁だけをつくり、これに服用させ、七、八日で病(やまい)はいえました。
所以知之者診其脈時
これを知ったわけとは、その脈を診(み)た時、
切之盡如法其病順故不死
法の如(ごと)くを尽(つ)くしてこれを診断したからです。その病はおだやかで故(ゆえ)に死ななかったのです。
齊中郎破石病臣意診其脈
斉の中郎破石が病(やまい)にかかり、わたしはその脈を診(み)て、
告曰肺傷不治當後十日丁亥溲血死
告げて曰く、『肺が傷つき治(なお)りません。まさに十日後丁亥の日に血便をして死ぬでしょう』と。
即後十一日溲血而死
すなわち十一日後、血便をして死にました。
破石之病得之墮馬僵石上
斉中郎破石の病(やまい)は馬から堕(お)ちて石の上にあおむけに落ちたことから得られました。
所以知破石之病者切其脈
斉中郎破石の病(やまい)を知ったわけとは、その脈を診断して、
得肺陰氣其來散數道至而不一也
肺の陰気を得て、その脈のあがるときに散(ち)って、いくつかのすじみちが至って、
一(いつ)でなかったからで、
色又乘之所以知其墮馬者切之得番陰脈
顔色もまたこれに乗(じょう)じていました。その馬から堕(お)ちたことを知ったわけとは、これを診断したとき番陰脈を得たからです。
番陰脈入虛里乘肺脈
番陰脈が虚里に入ると肺脈に乗(じょう)じます。
肺脈散者固色變也乘也
肺脈が散(さん)ずれば、固(もと)より顔色が変ずるのに、乗(じょう)ずるのであります。
所以不中期死者師言曰
期を中(あ)てられずに死んだわけとは、先生が言いました、曰く、
病者安穀即過期不安穀則不及期
『病人が穀物を安(やす)んずれば、すなわち死期を過(す)ぎ、穀物を安(やす)んじなければ、死期に及(およ)ばない』と。
其人嗜黍黍主肺故過期
その人は黍(きび)を嗜(たしな)み、黍(きび)は肺をつかさどり、故(ゆえ)に死期を過(す)ぎた
のです。
所以溲血者診脈法曰
血の便をしたわけとは、診脈法に曰く、
病養喜陰處者順死養喜陽處者逆死
『病(やまい)は陰処を喜んで養う者は死の流れに順(じゅん)じ、陽処を喜んで養う者は死の流れに逆(さか)らう』と。
其人喜自靜不躁
その人は自ら静かにしてさわがしくしないことを喜び、
又久安坐伏几而寐故血下泄
また、長く安座(あんざ)して、ひじかけに伏(ふ)してねむり、故(ゆえ)に血が下(さ)がって
排泄したのです。