長史三年一交代
長史は三年に一度交代する。
畿內為五部部有五巷士人倨焉
畿内は五部をつくり、部には武家(五(ウー)=武(ウー)? 巷(コウ)=家(コ)?)が有り、士人が倨(=居?すむ)する。
五方各有方領一人方佐貳之
五部(方(ホウ)=部(ホ)?)には各(おのおの)部領(部のかしら 方(ホウ)=部(ホ)?)が一人いて、部佐(方(ホウ)=部(ホ)?)がこれを貳(補佐する)する。
方有十郡郡有將
部(方(ホウ)=部(ホ)?)には十の軍(郡(グン)=軍(グン)?)が有って、軍(郡(グン)=軍(グン)?)には将軍がいる。
其人雜有新羅高麗倭等亦有中國人
その人は雑(まじる)で、新羅、高麗、倭などがいて、亦(また)中国人もいる。
其衣服與高麗略同
その衣服は高麗と略(ほぼ)同じで、
婦人不加粉黛女辮發垂後
婦人は粉黛(おしろいとまゆずみ)を加(ほどこす)えず、女(むすめ)は辮髪(編んだ髪 発(ハツ)=髪(ハツ)?)を後ろに垂らす。
已出嫁則分為兩道盤於頭上
已(すでに)嫁に出れば、分けて両(ふたつ)の紐(ゆわえる 三つ編み? 道(トウ)=紐(チウ)?)をつくり、頭上に盤(おおざらのようにうずまく)する。
長史は三年に一度交代する。
畿內為五部部有五巷士人倨焉
畿内は五部をつくり、部には武家(五(ウー)=武(ウー)? 巷(コウ)=家(コ)?)が有り、士人が倨(=居?すむ)する。
五方各有方領一人方佐貳之
五部(方(ホウ)=部(ホ)?)には各(おのおの)部領(部のかしら 方(ホウ)=部(ホ)?)が一人いて、部佐(方(ホウ)=部(ホ)?)がこれを貳(補佐する)する。
方有十郡郡有將
部(方(ホウ)=部(ホ)?)には十の軍(郡(グン)=軍(グン)?)が有って、軍(郡(グン)=軍(グン)?)には将軍がいる。
其人雜有新羅高麗倭等亦有中國人
その人は雑(まじる)で、新羅、高麗、倭などがいて、亦(また)中国人もいる。
其衣服與高麗略同
その衣服は高麗と略(ほぼ)同じで、
婦人不加粉黛女辮發垂後
婦人は粉黛(おしろいとまゆずみ)を加(ほどこす)えず、女(むすめ)は辮髪(編んだ髪 発(ハツ)=髪(ハツ)?)を後ろに垂らす。
已出嫁則分為兩道盤於頭上
已(すでに)嫁に出れば、分けて両(ふたつ)の紐(ゆわえる 三つ編み? 道(トウ)=紐(チウ)?)をつくり、頭上に盤(おおざらのようにうずまく)する。