Quantcast
Channel: 倭人伝を解く
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2176

山海経 和訳 まとめ

$
0
0
(山海経 南次一経)

南山経の首(はじめ)は曰く、䧿山、と。
そのはじめは曰く、招搖の山、と。西海のほとりを臨み、カツラの木が多く、金属や玉が多い。
草が有って、そのかたちはクズのようで、青い花で、その名は曰く、ニガカシュウと。これを食すると飢えない。
木が有って、そのかたちはクヌギのようで、黒いきはだで、
その花は雌雄で、その名は曰く、アベマキと。これを服すると迷わなくなる。
獣がいて、そのかたちはイタチのようで、ヨーロッパケナガイタチのような耳で、
昼も夜も、たいへん速く走り、その名は曰くオコジョ、と。これを食すると善く走る。

麗𪊨の川が出でて、西に流れて海に注ぐ。
その中にはマガンが多く、これを服すると、過失が無くなる。
また、東に三百里、曰く、堂庭の山、と。
キイチゴが多く、シロテテナガザルが多い。
水晶が多く、黄金が多い。
また、東に三百八十里、曰く、猨翼の山、と。
その中にはかわった獣が多く、川にはかわった魚が多く、
白い宝石が多く、玉のように美しい石が多く、
かわった鳥が多く、かわった樹木が多く、登ることができない。

また東に三百七十里、曰く、杻陽の山、と。
その南側は銅が多く、その北側は白金が多い。
獣がいて、そのかたちはスイロクのようで、白い耳で、
その模様はニホンジカのようで小さい尾で、その声はヨウと鳴き、その名はターミンジカ、と。
これを服すると子孫に宜しくする。

怪水が出でて、東に流れ、憲翼の川に注ぐ。
その中には黒いカメが多く、そのかたちは亀のようで、蛇のようなあたまでマムシのような尾で、
その名は曰く、クサガメ、と。その声はヒキガエルのようで、
これを服すると道理に暗くならない。占いをすることができる。

東へ三百里で祗山は、川が多く、草木が無い。
魚がいて、そのかたちは獣のようで、陸に住み、
鳥のような尾に、翼があり、その羽には爪、指があり、
その声はカラウシのようで、その名は曰く、トドと。
冬にいて、夏に遷り、これを食するとはれものが無くなる。

また、東へ四百里、曰く、亶爰の山、と。
川が多く、草木が無く、登ることができない。
獣がいて、そのかたちはアナグマのようで、長くとがった毛が有り、
その名曰く、アジアフサオヤマアラシと。ときどき、長い毛を立ち並べる。食べた者は妬(ねた)まなくなる。

また、東へ三百里、曰く、基山、と。
その南側は宝石が多く、その北側はかわった樹木が多い。
獣がいて、そのかたちは熊のようで、虎のような尾で白いに耳で、
その目には眉があり、その名は曰く、レッサーパンダ、と。これを服すると畏れなくなる。
鳥がいて、そのかたちはメジロのようで青いあたまに、黒い目に、黒い足に、青い翼で、
その名は曰くメグロ、と。これを食すると伏さない。

また東へ三百里、曰く、青丘の山、と。
その南側は宝石が多く、その北側は青い鉱物が多い。
アライグマがいて、そのかたちは狐のようで虎のような尾で、
その鳴き声は赤ん坊のようで、獣を食べることができる。食べた者は人を害する悪い気にならない。

鳥がいて、そのかたちは鳩のようで、
その鳴き声はとがめるがごとくで、名は曰く、カラスバト、と。これを服すると惑わない。
英水が出でて、南に流れて即翼の沢に注ぐ。
その中にはコガモが多く、そのかたちは鴨のようで黒い目で、
その鳴き声はオシドリのようで、これを食するとひぜんにならない。

また東へ三百五十里、曰く、箕尾の山と。
その山の尾は東海にうずくまり、砂や石が多い。
汸水が出でて、そして南に流れて淯に注ぎ、その中には白い宝石が多い。

およそ䧿山の依拠するは、招搖の山より、
箕尾の山に至るを以ってして、およそ十の山で、二千九百五十里、
その神のかたちはみな小さい身に、緑のあたまで(コガモ)、その祠の礼は、
まつるに一つの 璋、壁、璜を用い、神に供える白米にうるち米、一つのくろきび、もち米を用い、
白いメガルカヤで巣をつくった。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2176

Trending Articles