Quantcast
Channel: 倭人伝を解く
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2176

齊王太后病召臣意入診脈曰

$
0
0
齊王太后病召臣意入診脈曰

斉王の太后(王の母)が病(やまい)にかかり、わたしを召し寄せました。脈を診(み)に入り、曰く、

風癉客脬難於大小溲溺赤

『風癉客脬で、大小の便に於いてわざわい、小便が赤くなります』と。

臣意飲以火齊湯一飲即前後溲

わたしは火斉湯を以って飲ませました。一度目に飲んですぐに大小の便をして、

再飲病已溺如故

二度目に飲んで病(やまい)が癒(い)えて、小便は以前の如(ごと)くになりました。

病得之流汗出循循者去衣而汗晞也

病(やまい)は汗(あせ)を流したことから得て循を出したのです。循とは、衣(ころも)をぬいで、汗(あせ)が乾(かわ)くことであります。

所以知齊王太后病者臣意診其脈

斉王の太后の病(やまい)を知ったわけとは、わたしがその脈を診(み)て、

切其太陰之口溼然風氣也

その太陰の口の脈を診断して、溼然とじめじめした風の気を感じたからであります。

脈法曰沈之而大堅

脈法曰く、『これを沈(強くおさえてやっとわかる脈)にして大いに堅(かた)く、

浮之而大緊者病主在腎

これを浮(軽くふれればすぐわかる脈)にして大いにぴんと張っているのは、病(やまい)の主は腎(じん)に在(あ)る』と。

腎切之而相反也脈大而躁

腎(じん)はこれを脈診すると、相(あい)くりかえしており、脈は大にして騒(さわ)がしく、

大者膀胱氣也躁者中有熱而溺赤

大とは、膀胱(ぼうこう)の気であり、躁とは、中位の熱(ねつ)が有りて小便が赤くなるのです。

齊章武里曹山跗病臣意診其脈曰

斉の章武里の曹山跗が病(やまい)にかかり、わたしはその脈を診(み)て曰く、

肺消癉也加以寒熱即告其人曰

『肺消癉であり、寒熱を以って併発しています』と。すわなちその人に告げて曰く、

死不治適其共養此不當醫治

『残念ですが、治(なお)りません。その養生(ようじょう)に適(かな)い、これは、医者の治療には
当たりません』と。

法曰後三日而當狂妄起行

脈法に曰く、『三日後にしてきっと精神が乱れ、みだりに起き上がって歩き、

欲走後五日死即如期死

走ることを欲し、五日後にして死ぬでしょう』と。すなわち期(ご)に及(およ)んで死にました。

山跗病得之盛怒而以接內所以知山跗之病者

曹山跗の病は盛んに怒って内にしまいこんだことから得られたのです。曹山跗の病(やまい)を知ったわけとは、

臣意切其脈肺氣熱也

わたしはその脈を診断して、肺の気が熱(あつ)かったからです。

脈法曰不平不鼓形獘

脈法曰く、『平(たい)らかではなく、うたないのは、からだがつかれている』と。

此五藏高之遠數以經病也故切之時不平而代

これは、五臓が高く遠く数(一呼吸で五拍以上の脈)するは経脈を以って病(や)むのであり、故(ゆえ)にこれを診断した時、平(たいら)かではなくして、代(一定した間隔で途中で止まりまた動く)であったのです。

不平者血不居其處代者

不平というのは、血がその処(ところ)に居(い)ないことで、代とは、

時參擊并至乍躁乍大也

時々乱れ撃(う)つが併(あわ)せ至り、さわがしくなったり、大きくなったりするのであります。

此兩絡脈絕故死不治

この二つの絡の脈が絶(た)たれ、故(ゆえ)に残念ながら治(なお)らなかったのです。

所以加寒熱者言其人尸奪

寒熱を併発したわけとは、その人の尸奪を言ったのです。

尸奪者形獘形獘者

尸奪というのは、身体が疲れることで、身体が疲れるとは、

不當關灸鑱石及飲毒藥也

灸(きゅう)、鍼(はり)及び毒薬を飲ませるにあずかるには当たらないのであります。

臣意未往診時齊太醫先診山跗病

わたしはが未(ま)だ往(い)って診(み)ないうちの時、斉太医が先(さき)に曹山跗の病(やまい)を診(み)て、

灸其足少陽脈口而飲之半夏丸

その足の少陽脈の口に灸(きゅう)をし、しこうしてこれに半夏丸を飲(の)ませ、

病者即泄注腹中虛

病人はすなわち泄注して、腹(はら)の中がからっぽになり、

又灸其少陰脈是壞肝剛絕深

またその少陰脈に灸(きゅう)をして、ここに肝(かん)を剛(つよ)くはなはだ深く壊(こわ)し、

如是重損病者氣以故加寒熱

この如(ごと)くは、病人の気をはなはだ損(そこ)ね、故(ゆえ)を以って寒熱を併発したのです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2176

Trending Articles