大業三年其王多利思北孤遣使朝貢
大業三年(607年)、その王の多利思北孤(テラスヒコ?)は使者を遣わして朝貢した。
使者曰聞海西菩薩天子重興佛法
使者は曰く、「海の西の菩薩天子は仏法を重興(たっとび盛んにする)すると聞き、
故遣朝拜兼沙門數十人來學佛法
故(ゆえ)に朝拝に遣わし、兼(あわせて)、沙門(僧)数十人を遣わし仏法を学びに来させました」と。
其國書曰日出處天子至書日沒處天子無恙
その国書は曰く、「日(太陽)の出ずる処の天子が、書を日(太陽)の没する処の天子に至(=致(送る))す。無恙(つつがなきや)。
雲云帝覽之不謂鴻臚卿曰
云々(これこれしかじか)。」と。帝はこれを覧(みる)して、悦(よろこ)ばず、鴻臚卿に謂った、曰く、
蠻夷書有無禮者勿復以聞
「蛮夷の書に無礼が有れば、復(二度と)聞(申し上げる)くを以てすること勿(なか)れ」と。
大業三年(607年)、その王の多利思北孤(テラスヒコ?)は使者を遣わして朝貢した。
使者曰聞海西菩薩天子重興佛法
使者は曰く、「海の西の菩薩天子は仏法を重興(たっとび盛んにする)すると聞き、
故遣朝拜兼沙門數十人來學佛法
故(ゆえ)に朝拝に遣わし、兼(あわせて)、沙門(僧)数十人を遣わし仏法を学びに来させました」と。
其國書曰日出處天子至書日沒處天子無恙
その国書は曰く、「日(太陽)の出ずる処の天子が、書を日(太陽)の没する処の天子に至(=致(送る))す。無恙(つつがなきや)。
雲云帝覽之不謂鴻臚卿曰
云々(これこれしかじか)。」と。帝はこれを覧(みる)して、悦(よろこ)ばず、鴻臚卿に謂った、曰く、
蠻夷書有無禮者勿復以聞
「蛮夷の書に無礼が有れば、復(二度と)聞(申し上げる)くを以てすること勿(なか)れ」と。