未嘗名吏與官屬言若恐傷之
未(いま)だ嘗(かつ)て役人をいましめた(名(めい)=命(めい)?)ことがなく、官属とともに言って、これを傷つけることを恐れるがごとくした。
聞人之善言進之上唯恐後
人の善言を聞くと、これを上(漢孝武帝劉徹)に進めて、唯(ただ)後(おく)れることを恐れるのみ。
山東士諸公以此翕然稱鄭莊
山東の士、諸(もろもろ)の公はこれを以って翕然(きゅうぜん)と集まって漢大農令鄭荘を称(たた)えた。
鄭莊使視決河自請治行五日
漢大農令鄭荘は河の決壊を視(み)させ、自ら、五日間治めに行くことを請(こ)うた。
上曰吾聞鄭莊行千里不齎糧
上(漢孝武帝劉徹)曰く、「吾(われ)は聞く、鄭荘が行っても、千里は食糧をもたらさない、と。
請治行者何也然鄭莊在朝
治行を請うはどうしてなのか?」と。然(しか)るに漢太史鄭荘は朝廷に在(あ)って、
常趨和承意不敢甚引當否
常(つね)に小走りして、意(い)に和(わ)して承(うけたまわ)り、敢(あ)えて当否(とうひ)を甚(はなは)だしく引かなかった。
及晚節漢征匈奴招四夷
晩年(ばんねん)に及んで、漢が匈奴を征伐し、四方の異民族を招(まね)いた。
天下費多財用益匱
天下は費(ついや)すこと多く、財用(資本)はますますとぼしくなっていった。
莊任人賓客為大農僦人多逋負
漢大農令鄭荘が任子(にんし)した人の賓客が大農僦人と為り、滞納(たいのう)している税が多かった。
司馬安為淮陽太守發其事
司馬安が淮陽太守と為って、その事を発(あば)き、
莊以此陷罪贖為庶人
漢大農令鄭荘はこれを以って罪に陥(おとしい)れられ、罪を購(あがな)って庶人と為った。
頃之守長史
しばらくして守長史となった。
上以為老以莊為汝南太守
上(漢孝武帝劉徹)は老いていると為すを以って、鄭荘を以って汝南太守と為さしめた。
數歲以官卒
数年して官を以って亡くなった。
鄭莊汲黯始列為九卿廉內行修
鄭荘、汲黯は以前、九卿に列したとき、行いが清く、内(うち)にみぞぎを行った。
此兩人中廢家貧賓客益落
これ二人が途中で廃されると、家は貧しくなって、賓客は益々(ますます)落ちぶれた。
及居郡卒後家無餘貲財
郡に居するに及んで、亡くなった後に、家には残った貲財(しざい たから)は無かった。
莊兄弟子孫以莊故至二千石六七人焉
鄭荘の兄弟、子孫は鄭荘の故(ゆえ)を以って、二千石に至ったものが六、七人いた。
太史公曰夫以汲鄭之賢
太史公曰く、「それ、汲黯、鄭荘の賢(かしこ)さを以って、
有勢則賓客十倍無勢則否況眾人乎
勢いが有れば、賓客は十倍に、勢いが無くなればそうではなくなった、況(いわん)や衆人においてはなおさらのことだ。
下邽翟公有言始翟公為廷尉賓客闐門
下邽の翟公に言(げん)が有る、以前、翟公が廷尉に為ったとき、賓客が門に満ちた。
及廢門外可設雀羅
廃されるに及んで、門の外には雀(すずめ)の網(あみ)を設(もう)けることができた。
翟公復為廷尉賓客欲往翟公乃人署其門曰
翟公がふたたび廷尉に為ると、賓客が往くことを欲し、翟公はそこで人にその門に記させて曰く、
一死一生乃知交情
『一死一生して、すなわち交情を知る。
一貧一富乃知交態
一貧一富して、すなわち交態を知る。
一貴一賤交情乃見
一貴一賤して、交情がすなわち現(あらわ)れる』と。
汲鄭亦云悲夫
汲黯、鄭荘(鄭当時)もまたしかじかである。悲(かな)しいかな」と。
今日で史記 汲鄭列伝は終わりです。明日からは史記 儒林列伝に入ります。
未(いま)だ嘗(かつ)て役人をいましめた(名(めい)=命(めい)?)ことがなく、官属とともに言って、これを傷つけることを恐れるがごとくした。
聞人之善言進之上唯恐後
人の善言を聞くと、これを上(漢孝武帝劉徹)に進めて、唯(ただ)後(おく)れることを恐れるのみ。
山東士諸公以此翕然稱鄭莊
山東の士、諸(もろもろ)の公はこれを以って翕然(きゅうぜん)と集まって漢大農令鄭荘を称(たた)えた。
鄭莊使視決河自請治行五日
漢大農令鄭荘は河の決壊を視(み)させ、自ら、五日間治めに行くことを請(こ)うた。
上曰吾聞鄭莊行千里不齎糧
上(漢孝武帝劉徹)曰く、「吾(われ)は聞く、鄭荘が行っても、千里は食糧をもたらさない、と。
請治行者何也然鄭莊在朝
治行を請うはどうしてなのか?」と。然(しか)るに漢太史鄭荘は朝廷に在(あ)って、
常趨和承意不敢甚引當否
常(つね)に小走りして、意(い)に和(わ)して承(うけたまわ)り、敢(あ)えて当否(とうひ)を甚(はなは)だしく引かなかった。
及晚節漢征匈奴招四夷
晩年(ばんねん)に及んで、漢が匈奴を征伐し、四方の異民族を招(まね)いた。
天下費多財用益匱
天下は費(ついや)すこと多く、財用(資本)はますますとぼしくなっていった。
莊任人賓客為大農僦人多逋負
漢大農令鄭荘が任子(にんし)した人の賓客が大農僦人と為り、滞納(たいのう)している税が多かった。
司馬安為淮陽太守發其事
司馬安が淮陽太守と為って、その事を発(あば)き、
莊以此陷罪贖為庶人
漢大農令鄭荘はこれを以って罪に陥(おとしい)れられ、罪を購(あがな)って庶人と為った。
頃之守長史
しばらくして守長史となった。
上以為老以莊為汝南太守
上(漢孝武帝劉徹)は老いていると為すを以って、鄭荘を以って汝南太守と為さしめた。
數歲以官卒
数年して官を以って亡くなった。
鄭莊汲黯始列為九卿廉內行修
鄭荘、汲黯は以前、九卿に列したとき、行いが清く、内(うち)にみぞぎを行った。
此兩人中廢家貧賓客益落
これ二人が途中で廃されると、家は貧しくなって、賓客は益々(ますます)落ちぶれた。
及居郡卒後家無餘貲財
郡に居するに及んで、亡くなった後に、家には残った貲財(しざい たから)は無かった。
莊兄弟子孫以莊故至二千石六七人焉
鄭荘の兄弟、子孫は鄭荘の故(ゆえ)を以って、二千石に至ったものが六、七人いた。
太史公曰夫以汲鄭之賢
太史公曰く、「それ、汲黯、鄭荘の賢(かしこ)さを以って、
有勢則賓客十倍無勢則否況眾人乎
勢いが有れば、賓客は十倍に、勢いが無くなればそうではなくなった、況(いわん)や衆人においてはなおさらのことだ。
下邽翟公有言始翟公為廷尉賓客闐門
下邽の翟公に言(げん)が有る、以前、翟公が廷尉に為ったとき、賓客が門に満ちた。
及廢門外可設雀羅
廃されるに及んで、門の外には雀(すずめ)の網(あみ)を設(もう)けることができた。
翟公復為廷尉賓客欲往翟公乃人署其門曰
翟公がふたたび廷尉に為ると、賓客が往くことを欲し、翟公はそこで人にその門に記させて曰く、
一死一生乃知交情
『一死一生して、すなわち交情を知る。
一貧一富乃知交態
一貧一富して、すなわち交態を知る。
一貴一賤交情乃見
一貴一賤して、交情がすなわち現(あらわ)れる』と。
汲鄭亦云悲夫
汲黯、鄭荘(鄭当時)もまたしかじかである。悲(かな)しいかな」と。
今日で史記 汲鄭列伝は終わりです。明日からは史記 儒林列伝に入ります。