Quantcast
Channel: 倭人伝を解く
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2176

《周書》曰農不出則乏其食

$
0
0
《周書》曰農不出則乏其食

周書曰く、「農が出なければその食を乏(とぼ)しくし、

工不出則乏其事

工が出なければその事を乏(とぼt)しくし、

商不出則三寶絕虞不出則財匱少

商が出なければ三宝が絶え、虞(山林沼沢)が出さなけれ財はとぼしくなる。

財匱少而山澤不辟矣

財がとぼしくなれば、山沢は開拓されない。

此四者民所衣食之原也

この四者(農、工、商、虞)は民が衣食するところの源(みなもと)である。

原大則饒原小則鮮

源が大きければ多く、源が小さければ少ない。

上則富國下則富家

上はすなわち国を富まし、下はすなわち家を富ます。

貧富之道莫之奪予

貧富の道は、奪(うば)ったり与(あた)えたりするのではなく、

而巧者有餘拙者不足

しこうして、巧(たく)みな者が余(あま)りを有(ゆう)し、拙(つたな)い物が足(た)らなくなる。

故太公望封於營丘地澙鹵

故(ゆえ)に太公望呂尚は営丘に封ぜられて、地は塩分を含んだ地で、

人民寡於是太公勸其女功

人民は少なく、ここに於いて太公望呂尚はその女性の仕事を勧(すす)め、

極技巧通魚鹽

技巧(ぎこう)を極(きわ)め、魚、塩を流通させ、

則人物歸之繦至而輻湊

すなわち、人や物(もの)はこれに帰(き)して、統治(繦(きょう)=経(きょう)?)がきわまり物が四方からより集まった。

故齊冠帶衣履天下海岱之斂袂而往朝焉

故(ゆえ)に斉(太公望呂尚の封国名)は天下に冠帯衣履し、海、岱の間(あいだ)は袂(たもと)を整えて、あいさつしに往(い)ったのである。

其後齊中衰管子修之設輕重九府

その後、斉中が衰(おとろ)えたとき、管子(管仲)がこれを修(おさ)め、九府に軽重を設(もう)け、

則桓公以霸九合諸侯一匡天下

すなわち斉桓公姜小白は諸侯の旗頭(はたがしら)となるを以ってし、諸侯を何度も会合させ、一(いつ)に天下を匡(ただ)した。

而管氏亦有三歸位在陪臣

しこうして管氏(管仲)もまた三帰(一説では三つの諸侯から夫人を娶ったこと)を有(ゆう)し、地位は陪臣(ばいしん)に在(あ)って、

富於列國之君

列国の君主より富(と)んでいた。

是以齊富彊至於威宣也

ここに斉を以って富強が威(い)にきわまり、広く行き渡ったのである。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2176

Trending Articles