畢曰罕車為邊兵主弋獵
畢(おそらく二十八宿の一つ濁にあたる 律書より)は、曰く、罕車(旗車)、と。辺境の戦いと為し、
弋(ほこ)猟(ゆみ)を主(しゅ つかさどる)する。
其大星旁小星為附耳
その大きな星(おそらくアルデバラン)の傍(かたわ)らの小さな星は附耳(耳を附(つ)ける)と為す。
附耳搖動有讒亂臣在側
附耳が揺動(ようどう)すれば、讒乱(ざんらん そしってみだらな)臣下が側に在(あ)るを有(ゆう)する。
昴畢為天街
昴(すばる おそらく二十八宿の留にあたる 律書より)、畢(おそらくアルデバラン)の間は天の街(まち)と為す。
其陰陰國陽陽國
その陰(くらい?)のは陰(いん)の国、陽(あかるい?)のは、陽(よう)の国。
參為白虎三星直者是為衡石
参(二十八宿の一つ おそらくぎょしゃ座のあたり)は白虎と為す。三つの星の真っ直ぐなのは、これが衡(はかりのさお)の石と為す。
下有三星兌曰罰為斬艾事
下には三つの星が有り(ぎょしゃ座の左下あたり)、兌(まっすぐ)で、曰く罰(二十八宿の一つ 律書より 別説では觜とされる)と。斬艾(ざんがい 斬り刈り取る 伐採の伐(ばつ))事を為す。
其外四星左右肩股也
その外の四つの星が(白虎の)左右の肩(かた)股(こ また)であり、である。
小三星隅置曰觜觿為虎首主葆旅事
小さい三つの星が隅(すみ)に置かれ(ぎょしゃ座のカペラの近く?)、曰く、觜(けづの)觿(つのぎり)と、虎の首(既出の「参の首は北斗の魁の部分を枕にしている」)と為す。旅事を葆(ほ まもる)するを主(しゅ つかさどる)する。
其南有四星曰天廁
その南に四つの星が有り、曰く、天の厠(かわや)、と。
廁下一星曰天矢
厠の下の一つの星は、曰く、天の矢(や)、と。
矢黃則吉青白凶
矢(や)が黄色ければ吉(きち)、青、白、黒であれば凶(きょう)。
其西有句曲九星三處羅
その西に曲がって区切る九つの星が有り、三つの処(ところ)の羅(あみ)で、
一曰天旗,二曰天苑,三曰九游。
一つを曰く、天の旗、二つ目を曰く、天の苑(その)、三つ目を曰く、九遊、と。
其東有大星曰狼
その東に大きい星(ふたご座のアルヘナ?)が有り、曰く狼(二十八宿の一つ 律書より おそらく別説の井(二十八宿の一つ)にあたるところ)と。
狼角變色多盜賊
狼が色を変えて較(かく 明らかなさま 角(かく)=較(かく)?)するときは、盗賊が多い。
下有四星曰弧直狼
下に四つの星が有り曰く、弧(こ ゆみ 二十八宿の一つ 律書より おそらく別説の鬼(二十八宿の一つ)にあたるところ 律書では南方は弧におわるので南宮と西宮の境界になります。南宮の境界は注からはじまります。別説では井、鬼が南宮に含まれる)と。狼に直(ちょく あたる)する。
狼比地有大星曰南極老人
狼が地面に比(ひ ならぶ)ところに大星が有り、曰く、南極老人(カノーブス)と。
老人見治安不見兵起
老人が見えると、治が安んじ、見えないと兵(戦い)が起こる。
常以秋分時候之于南郊
常(つね)に秋分の時に南効でこれを候(こう うかがう)する。
附耳入畢中兵起
附耳が畢(おそらくおうし座のアルデバラン)の中に入れば、兵(戦い)が起こる。
畢(おそらく二十八宿の一つ濁にあたる 律書より)は、曰く、罕車(旗車)、と。辺境の戦いと為し、
弋(ほこ)猟(ゆみ)を主(しゅ つかさどる)する。
其大星旁小星為附耳
その大きな星(おそらくアルデバラン)の傍(かたわ)らの小さな星は附耳(耳を附(つ)ける)と為す。
附耳搖動有讒亂臣在側
附耳が揺動(ようどう)すれば、讒乱(ざんらん そしってみだらな)臣下が側に在(あ)るを有(ゆう)する。
昴畢為天街
昴(すばる おそらく二十八宿の留にあたる 律書より)、畢(おそらくアルデバラン)の間は天の街(まち)と為す。
其陰陰國陽陽國
その陰(くらい?)のは陰(いん)の国、陽(あかるい?)のは、陽(よう)の国。
參為白虎三星直者是為衡石
参(二十八宿の一つ おそらくぎょしゃ座のあたり)は白虎と為す。三つの星の真っ直ぐなのは、これが衡(はかりのさお)の石と為す。
下有三星兌曰罰為斬艾事
下には三つの星が有り(ぎょしゃ座の左下あたり)、兌(まっすぐ)で、曰く罰(二十八宿の一つ 律書より 別説では觜とされる)と。斬艾(ざんがい 斬り刈り取る 伐採の伐(ばつ))事を為す。
其外四星左右肩股也
その外の四つの星が(白虎の)左右の肩(かた)股(こ また)であり、である。
小三星隅置曰觜觿為虎首主葆旅事
小さい三つの星が隅(すみ)に置かれ(ぎょしゃ座のカペラの近く?)、曰く、觜(けづの)觿(つのぎり)と、虎の首(既出の「参の首は北斗の魁の部分を枕にしている」)と為す。旅事を葆(ほ まもる)するを主(しゅ つかさどる)する。
其南有四星曰天廁
その南に四つの星が有り、曰く、天の厠(かわや)、と。
廁下一星曰天矢
厠の下の一つの星は、曰く、天の矢(や)、と。
矢黃則吉青白凶
矢(や)が黄色ければ吉(きち)、青、白、黒であれば凶(きょう)。
其西有句曲九星三處羅
その西に曲がって区切る九つの星が有り、三つの処(ところ)の羅(あみ)で、
一曰天旗,二曰天苑,三曰九游。
一つを曰く、天の旗、二つ目を曰く、天の苑(その)、三つ目を曰く、九遊、と。
其東有大星曰狼
その東に大きい星(ふたご座のアルヘナ?)が有り、曰く狼(二十八宿の一つ 律書より おそらく別説の井(二十八宿の一つ)にあたるところ)と。
狼角變色多盜賊
狼が色を変えて較(かく 明らかなさま 角(かく)=較(かく)?)するときは、盗賊が多い。
下有四星曰弧直狼
下に四つの星が有り曰く、弧(こ ゆみ 二十八宿の一つ 律書より おそらく別説の鬼(二十八宿の一つ)にあたるところ 律書では南方は弧におわるので南宮と西宮の境界になります。南宮の境界は注からはじまります。別説では井、鬼が南宮に含まれる)と。狼に直(ちょく あたる)する。
狼比地有大星曰南極老人
狼が地面に比(ひ ならぶ)ところに大星が有り、曰く、南極老人(カノーブス)と。
老人見治安不見兵起
老人が見えると、治が安んじ、見えないと兵(戦い)が起こる。
常以秋分時候之于南郊
常(つね)に秋分の時に南効でこれを候(こう うかがう)する。
附耳入畢中兵起
附耳が畢(おそらくおうし座のアルデバラン)の中に入れば、兵(戦い)が起こる。