通大夫也以鑄錢財過王者
通は大夫であり、銭を鋳(い)るを以って財(ざい)が王を過(こえる)ぎた者で、
故吳氏錢布天下而鑄錢之禁生焉
故(ゆえ)に呉、氏の銭は天下に布(し)かれ、しこうして鋳銭の禁令が生じたのである。
匈奴數侵盜北邊屯戍者多邊粟不足給食當食者
匈奴がたびたび北の辺境を侵(おか)し盗(ぬす)み、屯戍(国境警備の陣営)するものが多く、辺境の粟(あわ)は、まさに食するべきものに食を給(たま)わることに不足した。
於是募民能輸及轉粟於邊者拜爵爵得至大庶長
ここに於いて商人(民(びん)=緡(びん なわにさした貨幣=商人?)を募(つの)り、粟(あわ)を辺境に輸(漕? 船で物を運ぶ)及び転送(車でころがす) することができた者は爵を拝(官をさずける)し、爵は大庶長に至るを得た。
通は大夫であり、銭を鋳(い)るを以って財(ざい)が王を過(こえる)ぎた者で、
故吳氏錢布天下而鑄錢之禁生焉
故(ゆえ)に呉、氏の銭は天下に布(し)かれ、しこうして鋳銭の禁令が生じたのである。
匈奴數侵盜北邊屯戍者多邊粟不足給食當食者
匈奴がたびたび北の辺境を侵(おか)し盗(ぬす)み、屯戍(国境警備の陣営)するものが多く、辺境の粟(あわ)は、まさに食するべきものに食を給(たま)わることに不足した。
於是募民能輸及轉粟於邊者拜爵爵得至大庶長
ここに於いて商人(民(びん)=緡(びん なわにさした貨幣=商人?)を募(つの)り、粟(あわ)を辺境に輸(漕? 船で物を運ぶ)及び転送(車でころがす) することができた者は爵を拝(官をさずける)し、爵は大庶長に至るを得た。