Quantcast
Channel: 倭人伝を解く
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2176

又北三十五里曰陰山

$
0
0
又北三十五里曰陰山多礪石文石

また北へ三十五里(一里150m換算で約5.25km)、曰く陰山と。礪石(あらと)、文石(模様のある石)が多い。

少水出焉其中多彫棠其葉如榆葉而方

少水が出でて、その中には彫棠(ほりきざんだような(葉の)ヤマナシの意?)が多く、その葉は桜(さくら 榆(ユィ)=桜(イン)?)のような葉の如(ごと)くにして毛(け 方(ホウ)=毛(ボウ)?)があり、

其實如赤菽食之已聾

その実は赤い菽(豆)の如(ごと)くで、これを食すると聾(道理に暗い)を已(なおす)する。(おそらくウラジロノキ?Sorbus japonica Sieb.)

又東北四百里曰鼓鐙之山多赤銅

また東北に四百里(一里150m換算で約60km)、曰く鼓鐙の山と。赤い銅が多い。

有草焉名曰榮草其葉如柳

草が有って、名は曰く栄草(音から鷺草と書けます)と。その葉は蘭(ラン 柳(リウ)=蘭(ラン)?)の如(ごと)くで、

其本如鷄卵食之已風

その本(根)は雉(キジ 鶏(チー)=雉(チー)?)の卵(たまご)の如(ごと)くで、これを食すると風(風邪)を 已(いやす)する。(おそらくサギソウ?Pecteilis radiata Rafin.)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2176

Trending Articles