又西一百二十里曰釐山
又西一百二十里曰釐山其陽多玉其陰多蒐 また西へ一百二十里(一里150m換算で約18km)、曰く釐山と。その陽(南側)には玉が多く、その陰(北側)には砥(といし 蒐(シウ)=砥(シ)?)が多い。 有獸焉其狀如牛蒼身 獣がいて、その状(かたち)は虎(トラ 牛(ゴ)=虎(コ)?)の如(ごと)くで、猙(ピューマ? 蒼(ソウ)=猙(ソウ)?)のような身(からだ)で、 其音如嬰兒是食人其名曰犀渠...
View Article又西二百里曰箕尾之山
又西二百里曰箕尾之山多穀多涂石其上多㻬琈之玉 また西へ二百里(一里150m換算で約30km)、曰く箕尾の山と。コク(ミズナラ?既出 穀(コク)=クーと発音する木ヘンの字?)が多く、磁石(じしゃく涂(ジョ)=磁(ジ)?)が多い。その上には㻬琈の玉が多い。 又西二百五十里曰柄山其上多玉其下多銅 また西へ二百五十里(一里150m換算で37.5km)、曰く柄山と。その上には玉が多く、その下には銅が多い。...
View Article又西二百里曰白邊之山
又西二百里曰白邊之山其上多金玉其下多青雄黃 また西へ二百里(一里150m換算で約30km)、曰く白辺の山と。その上には金玉(金属や玉)が多く、その下には青䨼(青い鉱物 青=雄で蒦=黄?)が多い。 又西二百里曰熊耳之山其上多漆其下多椶 また西へ二百里(一里150m換算で約30km)、曰く熊耳の山と。その上には漆(うるし)が多く、その下には椶(ヤシ科の常緑高木)が多い。...
View Article又西三百里曰牡山
又西三百里曰牡山其上多文石 また西へ三百里(一里150m換算で約45km)、曰く牡山と。その上には文石(もようのある石)が多く、 其下多竹箭竹䉋其獸多㸲牛羬羊鳥多赤鷩 その下には竹箭(ヤダケ)、竹篦(シノタケ? 䉋(ビ)=篦(ヒ)?)が多く、その獣は㸲牛(サイガ?)、羬羊(アラビアオリックス?)が多く、鳥は赤鷩(赤いキジ?)が多い。
View Article又西三百五十里曰讙舉之山
又西三百五十里曰讙舉之山 また西へ三百五十里(一里150m換算で約52.5km)、曰く讙挙の山と。雒水出焉而東北流注于玄扈之水雒水が出でて、そして東北に流れて玄扈の水(川)に注ぐ。 其中多馬腸之物 その中には馬腸(音から瑪瑙(メノウ)?)の璑(赤白青三色の玉 物(ブツ)=璑(ブ)?)が多い。 此二山者洛間也 これら二つの山とは、洛の嵰(山が高くけわしいさま 間(ケン)=嵰(ケン)?)である。
View Article凡釐山之首自鹿蹄之山至于玄扈之山
凡釐山之首自鹿蹄之山至于玄扈之山凡九山千六百七十里 凡(およ)そ釐山の首(依拠する)は、鹿蹄の山より于玄扈の山に至る、凡(およ)そ九つの山で、千六百七十里(一里150m換算で約250.5km)、 其神狀皆人面獸身 その神の状(かたち)は皆(みな)人のような面(かお)で、獣(けもの)のような身(からだ)である。 其祠之毛用一白鷄祈而不糈以彩衣之 そのこれを祠(まつる)は、望(まつる...
View Article中次五經薄山之首曰苟床之山
中次五經薄山之首曰苟床之山無草木多怪石 中次五経の薄山の首(はじめ)は曰く苟床の山と。草木は無く、怪石(かわった石)が多い。 東三百里曰首山其陰多穀柞 東へ三百里(一里150m換算で約45km)、曰く首山と。その陰(北側)には穀柞(二字でミズナラの意?)が多く、 草多𦬸芫其陽多㻬琈之玉木多槐 草は𦬸芫(二字でフジモドキの意?)が多く、その陽(南側)には㻬琈の玉が多く、木は槐(エンジュ)が多い。...
View Article又東三百里曰縣斸之山
又東三百里曰縣斸之山無草木多文石 また東へ三百里(一里150m換算で約45km)、曰く県斸の山と。草木が無く、文石(もようのある石)が多い。 又東三百里曰葱聾之山無草木多𢈦石 また東へ三百里(一里150m換算で45km)、曰く葱聾の山と。草木が無く、𢈦石が多い。 東北五百里曰條谷之山其木多槐桐其草多芍藥𧄸冬...
View Article又東五百里曰成侯之山
又東五百里曰成侯之山其上多椿木其草多芃 また東へ五百里(一里150m換算で約75km)、曰く成侯の山と。その上には椿木(チャンチン)が多く、その草は芃が多い。 又東五百里曰朝歌之山谷多美堊 また東へ五百里(一里150m換算で約75km)、曰く朝歌の山と。谷には美堊(美しい白土)が多い。 又東五百里曰槐山谷多金錫...
View Article又東十里曰良餘之山
又東十里曰良餘之山其上多穀柞無石 また東へ十里(一里150m換算で約1.5km)、曰く良余の山と。その上には穀柞(二字でミズナラの意?)が多く、石が無い。 餘水出于其陰而北流注于河 余水がその陰(北側)に出でて、そして北に流れて河に注ぐ。 乳水出于其陽而東南流注于洛 乳水がその陽(南側)に出でて、そして東南に流れて洛に注ぐ。 又東南十里曰蠱尾之山多礪石赤銅...
View Article凡薄山之首自苟林之山至于陽虛之山
凡薄山之首自苟林之山至于陽虛之山凡十六山二千九百八十二里 凡(およ)そ薄山の首(依拠する)は苟林の山より陽虚の山に至る、凡(およ)そ十六の山で、二千九百十二里(一里150m換算で約447.3km)。 升山冢也其祠禮太牢嬰用吉玉 升山は岧(山が高い 冢(チョウ)=岧(チョウ)?)であり、その祠(まつり)の礼は、太牢(最上等のごちそう)で、禜(なわ張りの中で行う天災をはらう祭り...
View Article尸水合天也
尸水合天也肥牲祠之 尸水は、合天(音から=洪沺と書けて、大きく、広々と果てしなく流れる川の意?)であり、肥牲(音から=巫祝と書けて、神につかえる者の意?)がこれを祠(まつる)し、 用一犬于上用一雌鷄于下 一つの圭(玉て作った礼器 黒(コク)=圭(コイ)?)、璜(環形の璧を二分、あるいは三分した形のもの 犬(ケン)=璜(コウ)?)を上(かみ)で用い、一つの(八角形で中央に円柱形の穴がある玉器...
View Article中次六經縞羝山之首曰平逢之山
中次六經縞羝山之首曰平逢之山 中次六経の縞羝山の首(はじめ)は曰く、平逢の山と。 南望伊洛東望穀城之山無草無木水多沙石 南に伊洛を望み、東に穀城の山を望み、草は無く木、水(川)も無く、沙石(砂石)が多い。 有神焉其狀如人而二首 神がいて、その状(かたち)は𧏾(アブ 人(ニン)=𧏾(ニー)?)の如(ごと)くにして、蟻(アリ ニ(ジ)=蟻(ギ)?)のような首(あたま)で、 名曰驕蟲是為螫蟲...
View Article西十里曰縞羝之山
西十里曰縞羝之山無草木多金玉 西へ十里(一里150m換算で約1.5km)、曰く縞羝の山と。草木が無く、金玉(金属や玉)が多い。 又西十里曰廆山其陰多㻬琈之玉 また西へ十里(一里150m換算で約1.5km)、曰く廆山と。その陰(北側)には㻬琈の玉が多い。 其西有谷焉名曰雚谷其木多柳楮 その西には谷が有り、名は曰く雚谷と。その木は柳(やなぎ)、楮(こうぞ)が多い。 其中有鳥焉狀如山鷄而長尾...
View Article東三百里曰鼓鍾之山
東三百里曰鼓鍾之山帝臺之所以觴百神也 東へ三百里(一里150m換算で約45km)、曰く鼓鍾の山と。帝台(石名)の百神を觴(もてなす)するを以ってするところである。 有草焉方莖而黃華員葉而三成 草が有って、方(四角)の茎(くき)にして黄色い華(はな)で、桜(さくら 員(イン)=桜(イン)?)のような葉にして、種(たね 三(サン)=種(チョン)?)が成(な)り、 其名曰焉酸可以為毒...
View Article又東二百里曰姑媱之山
又東二百里曰姑媱之山帝女死焉其名曰女尸 また東へ二百里(一里150m換算で約30km)、曰く姑媱の山と。帝の女(むすめ)が死んで、その名は曰く女尸と。 化為䔄草其葉胥成其華黃 化(変化する)して䔄草(=黄草と書けます。䔄(ヨウ)=黄(オウ)?) と為った。その葉は掌状(手のひら状? 胥(ショ)=掌(ショウ)? 成(ジョウ))=状(ジョウ)?)し、その華(はな)は黄色く、 其實如菟丘服之媚於人...
View Article又東二十里曰苦山
また東へ二十里(一里150m換算で約3km)、曰く苦山と。 有獸焉名曰山膏 獣がいて、名は曰く山膏(音から山猴と書けて山のサルの意味?)と。 其狀如逐赤若丹火善詈 その状(かたち)は玃(おおざる 逐(チュー)=玃(チュエ)?)の如(ごと)くで、赤は丹火(赤い火)の若(ごと)くで、登(木登り 詈(叱るの義)=(叱るの義 タ)=登(トウ)?)が善(上手)である。(おそらくアカゲザル?Macaca...
View Article其上有木焉名曰黃棘
其上有木焉名曰黃棘 その上には木が有って、名は曰く黄棘と。黃華而員葉其實如蘭 黄色い華(はな)にして桜(さくら 員(イン)=桜(イン)?)のような葉で、その実は欏(ヤマナシ(ズミ?) 蘭(ラン)=欏(ラ)?)の如(ごと)くで、 服之不字 これを服(薬や茶などを飲む)すると字(はらむ)さない。(おそらくヤマイバラ?Rosa sambucina )
View Article有草焉員葉而無莖
有草焉員葉而無莖 草が有って、蘐(かんぞう 員(エン)=蘐(エン)?)のような葉にして茎(くき)が無く(花茎はあります)、 赤華而不實名曰無條服之不癭 赤い華(はな)にして実がならず、名は曰く無条(音から忘草と書けます)と。これを服(茶や薬にして飲む)すると癭(こぶ、のどの病気)にならない。(おそらくヤブカンゾウ? Hemerocallis fulva)
View Article又東二十七里曰堵山
又東二十七里曰堵山 また東へ二十七里(一里150m換算で約4.05km)、曰く堵山と。 神天愚居之是多怪風雨 神の天愚がここに居(お)り、これは多くが風雨を解(わかる 怪(カイ)=解(カイ)?)する。 其上有木焉名曰天楄 その上には木が有って、名は曰く天楄(音から藤蔓と書けます)と。 方莖而葵狀服者不㖶 方(四角)の茎(くき)にして葛(くず...
View Article